《外国人介護職員を雇うか迷った時に見る記事》 ~フィリピン、ベトナム、インドネシアの若者が日本に来る理由~

突然ですが、皆さんの会社には外国人職員は在籍していますか?

 

会社なんて星の数とも言われますし、恐らくまだまだ「いない」と答える会社の方が多いかもしれません。

今後、「特定技能」の在留資格を使い、5年間で6万人の受け入れ目標を日本政府は表明しているので、介護施設の場合はドンドン、外国人職員が増えてくるんだと思います。

ちなみに、パートや正規雇用で日本に既にいる外国人を雇っている介護施設もありますよね。

彼女たちは多くの場合、日本に「永住者」として、もしくは日本人の「配偶者」として滞在を許されていますので、極端な話、ずっと何もしなくても日本にいれてしまいます。

その点だけを見れば海外から外国人をわざわざ教育に時間とお金をかけて雇用するよりも一見「コスト」が低いように見えます。

 

しかしながら、多くの施設にヒアリングをさせて頂いている中で、外国人雇用において一番心配な点は何かと聞くと「コスト」ではなく、「人間性」の方を気にされる採用担当者が多かったです。

余談ですが、『介護業界というのは「人」と「人」の繋がりに重きをおくだけはある回答だな』と感じました。

ちなみに、介護業界の方の中には人件費を「コスト」と言うと嫌がる方もいますが、これもこの業界の特徴な気もします。

そして、そのコストについてですが実は外国人の場合は得に、他の職業よりも介護職が一番教育に時間とお金がかかるんです。

そのコストは通常、受け入れ施設側の負担にも関わらず、「人間性」を一番に重視する考えはとても素晴らしいと思います。

 

だからなのでしょうか?

「人間性を重視するからこそ外国人採用に抵抗がある」という施設も少なくはありません。

理由を聞くと過去もしくは現在、在籍している外国人職員をイメージして、過去の思い出話(?)を教えてくれます。

ですが、そのイメージしている外国人達って、「永住者」や「配偶者」の方々なんです。

 

もちろん全員を指して言っているわけではないのですが、前述した通り、

「何もしなくても日本にいることはできる」資格を有しています。

 

ここ最近話題になっている「特定技能」という在留資格なのですが、

ざっくり言うと「頑張って働かないと日本にいることのできない」制度なんです。

 

 

語弊があるかもしれないのでご容赦頂きたいですが、

一般的な「永住者」や「配偶者」よりも、下手したら一部の「日本人」よりも、

「日本で頑張る動機」が彼らにはあります。

 

特に国によっては「人気のない」介護の道を選んでわざわざ日本に来る外国人達です。

本気度が違います。

 

 

転職、失踪、日本語などなどに関して心配されている方も多いので、これらについては別記事にて解説していこうと思います。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA